ライディングパーティ・MOTO CORSE スペシャル開催のお知らせ。

RIDING PARTY  MOTO CORSE Special

毎年恒例、筑波サーキット コース1000を借り切っての楽しい走行会イベント「ライディングパーティ モトコルセ スペシャル」が10月3日火曜日に開催されます。


普段から大事にされて居る愛車を使い、安全で広いサーキットで思いっきり走らせて、1日中楽しめるイベントとなっております。

走行グループも、サーキットが全くの初心者から、少しだけ走った事が有る方向け、何度か走られて自分のペースで走りたい方、思いっきり走らせて攻めて見たい方向けなど、4つの枠を選ぶ事が出来ます。走って見て途中で走行枠を変更する事も可能なので、気軽に申込みして下さい。


プロのライダーが先導をして貰い走る事も出来ますので、ラインなどの勉強にもなります。またライディングフォームなどもレクチャーを受けたり、走行を見て貰う事もとても良い体験や思い出になるかと思います。


お弁当も出て、飲み物や、おやつも出ますので、好きなバイクの話をしながらワイワイ楽しるイベントになっておりますので、是非ともご参加下さいませ。

お申し込みは、厚木モトコルセムゼオ・ボルゴパニガーレをはじめ、渋谷・Ducati Lifestyle Tokyo、ドゥカティさいたま、各店にて受付けております。

どうぞよろしくお願い致します。

 

ムルティストラーダツーリングのお知らせ。

秋の声が聞こえ始める9月18日(月 ※祝日)にモトコルセグループ主催ドゥカティ ムルティストラーダ ツーリングを開催します。

ゲストにドゥカティ ジャパン マッツ社長、ムルティストラーダ アンバサダーとしてMoto GPの解説者でお馴染みの宮城 光 氏を迎え、当日はモーターサイクルマガジン ライダースクラブ 様 同行取材ロケと豪華なコンテンツとなっております。 愛車ムルティストラーダと楽しいツーリングの思い出を紙面に残せる素敵な機会、ぜひご参加ください。

※今回の主なルートは、関越道高坂SAをスタートして、信州須坂へ。万座からつま恋パノラマラインを下って来るルートです。

信州の美味しい十割そばをランチに、涼しい高原ルートを満喫したいと思います。

参加ご希望の方は、ご氏名、ご連絡先お電話番号、ご住所、参加車輛(名称グレード年式)をお知らせ下さい。

参加の際の費用は、ご自身の昼食代他、実費費用のご負担のみです。

昼食場所の予約の都合上15日で締め切らせて頂きます。

どうぞよろしくお願いいたします。

ムルティストラーダツーリング塩沢~奥志賀~万座ルート

ドゥカティ ムルティストラーダ ツーリング 2023, 07, 30,(SUN)

ムルティストラーダツーリングを開催致しました。

関越自動車道、高坂サービスエリアをスタートして、ランチに塩沢蕎麦を頂き、魚沼スカイライン、奥志賀公園栄線、万座ハイウエイを楽しんで来ました。


高坂では既に35度を超えていた気温も、赤城高原サービスエリアでは2度ほど下がり33度。木陰で休憩を取りしばし談笑です。


ランチは塩沢蕎麦・田畑屋様で、へぎ蕎麦に舌鼓。


コチラの田畑屋様、地元で人気のお店で、11:00の回転と同時の予約をお願いし、食事が終わり店を出るころには、大勢のお客様が順番待ちで溢れて居りました。お得なセットメニューも豊富で、美味しい。人気の理由がわかります。


バックに上越国際スキー場を望む、駐車場にてパチリ。


田畑屋様のバックに見える山々の稜線を走る「魚沼スカイライン」を快走して、眼下に塩沢・石打・魚沼一帯を見渡せる、魚沼展望台で記念撮影。


十日町から津南を抜け、道の駅さかえにて休憩。 強い日差しと共に、暑さが戻って来ました。


奥志賀公園栄線に入り、野沢温泉スキー場の頂上辺りで休憩。直ぐの眼下には雲が広がっており、涼しく過ごしやすい気温の中、志賀を抜け横手山まで快走です。

今回のツーリングでは一番標高の高い所での記念撮影。

人懐こいトンボが沢山飛んでおりました。

この後は、万座ハイウエイを駆け抜け、碓井軽井沢インターより上信越道、関越道高坂サービスエリアまで戻り、解散です。

 

ムルティストラーダ、ワンメイクのツーリングに参加させて頂きました。

「Ducati Travel Bikes – Japan」様の、ムルティストラーダツーリングに参加させて頂きました。

7月11日の火曜日。談合坂サービスエリアに集合して、明野~清里までツーリングです。

抜けるような青空の中、中央道を気持ちよく快走。山梨の山間部を抜け、勝沼辺りまで降りて来ると、さすがに空気が纏わりつくような温度に。甲府からは温くなった温度の中、高速を双葉サービスエリアまで移動。


双葉の後は、韮崎ICで降りて、明野に向かいます。

明野はヒマワリが有名なのですが、まだ少し早かったようですね。雄大な南アルプスの山々が遠くに広がります。


ムルチストラーダを並べて撮影会。 やはりムルチストラーダはカッコ良いですね。


清里では、ログハウス風カフェの前で記念撮影。


こちらはまだまだ気温が低いんですね、綺麗にアジサイが見頃になっておりました。

美味しい高原ソフトクリームを頂きました。


雄大な景色をバックに撮影し、みずがき湖畔の食堂にて、美味しいランチ。


ムルチストラーダ、高速は防風効果が大きくポジション的にも、乗り心地的にも、とってもラクチンで快走出来ます。

ワインディングも高原の風を切りながら快走し、雄大な景色を堪能しながらのツーリングは最高です。

同じ車種を愛する仲間たちも多く、どこへ出かけても目立ち羨望の目で見られる気恥ずかしさは有りますが、楽しい相棒ですね。

ムルチストラーダでのツーリング、ご一緒しませんか?

 

#weRideAsOne #weareducati

「WeRideAsOne」ドゥカティが主催する、世界同時イベントが開催されました。

MOTO CORSE グループでも、渋谷・さいたま・厚木・各店のドゥカティユーザー様が渋谷店に集まり、都内各所を巡り記念撮影を行って、ランチを楽しんで来られました。


世界40か国以上の都市で、13,000台以上のドゥカティがそれぞれの代表的な通りを彩りました。
日本の各地でもドゥカティディーラーやオフィシャルクラブ主催で、一斉にドゥカティが集まりツーリングイベントを楽しんでおります。


ルートの最後は「CAFE PASCUCCI」様で楽しいランチタイム。


世界同時開催のこのイベント、ドゥカティでは毎年恒例の固定イベントとしてカレンダーに「WeRideAsOne」を設定しました。
毎年5月の第一土曜日が楽しみになります。

これから ducatiのご購入を考えておられる方、来年の5月が待ち遠しく成りますね。

#cafepascucci #ducati #werideasone #weareducati #japan #tokyo #ducatilifestyletokyo #ducatisaitama #motocorsemuseo

ムルティストラーダ、ワンメイクのツーリングに参加させて頂きました。

「Ducati Travel Bikes – Japan」様の、ムルティストラーダツーリングに参加させて頂きました。

最新の ムルティストラーダ V4S や、ムルティストラーダV4パイクスピーク、ムルティストラーダ1260S、ムルティストラーダ1200S、ムルティストラーダ950 など、総勢10台のムルティストラーダが集まり、丁度満開を迎えた「山中桜並木」「奥日光三本松公園」などを回って参りました。


ズラリと並んだムルティストラーダ、圧巻の景色です。


ムルティストラーダV4 パイクスピークを中心に、ムルティストラーダV4S、L型ツインのムルティストラーダシリーズと、V字に展開しての撮影です。


こちらは「山中桜並木」で並べた集合写真、桜がとても綺麗でした。


鹿沼から日光方面へ向かい、山中桜並木を眺めて、舗装林道を上がって行きながら、いろは坂を上がり中禅寺湖、奥日光三本松公園へ向かいました。これだけ集まるとさすがに注目の的と成るので、皆さんジェントルな走りで楽しんでおられました。次回は6月に開催予定で、是非また参加させて頂きたいと思います。

第50回 モーターサイクルショー

3月24日より、3月26日までの3日間、東京ビックサイトにて開催されました「第50回モーターサイクルショー」にMOTO CORSE グループで出展させて頂きました。

開催の3日間、お天気がグズつく足元の悪い中、多くのお客様にご来場を頂きまして、誠にありがとうございました。

会場では ドゥカティ ブースとモトコルセ ブースを展開させて頂き、最新の ディアベルV4 、ムルティストラーダ V4ラリー 、モンスターSP を展示。 更に歴代の スーパーレッジェーラ の新車3台を、一度に見られる滅多に無い展示をさせて頂きました。

1199スーパーレッジェーラ 1299スーパーレッジェーラ スーパーレッジェーラV4は、特に注目を浴びており大勢の方々が「奇跡のラインナップ」を撮影をされておりました。

こちらにもっと画像が有りますので、宜しければご覧になって下さい。

👉👉 モーターサークルショー / MOTO CORSE ギャラリー

 

MOTO CORSE Riding Academy(M.R.A.)

「MOTO CORSE Riding Academyのご紹介です。

「モトコルセライディングアカデミー」は、モトコルセグループで開催している、ライディングアカデミーです。オートバイ初心者やリターンライダー、数年乗り続けているけど、乗り方に納得されていない方など。

気持ち良く走れるようになりたい「上手くなりたい/速くなりたい」を叶えます!
ライダーの様々な疑問や課題を解決し、キモチ良く走る為の「上手くなりたい / 速くなりたい」を支援します。
レースをする訳では無くても、多くのライダーの永遠のテーマは「上手くなりたい / 速くなりたい」 ではないでしょうか?

よりスムーズに颯爽とマシンを操れたら、気持ち良くて格好良いですね。
気持ちの余裕や操作の余裕は、様々なシチュエーションでのセーフティーマージンになります。
ライディングスキルの成長に必要なのは、テクニックを知識として理解した上での予習復習と反復練習です。
現状のレベルや目指す目標別に個別のカリキュラムを作成し、各自の進捗に合わせたアドバイスを行います。貴方の知識は今の貴方に見合った知識でしょうか? 頑張り方は正しい方向を向いていらっしゃいますか?


講師と店舗の担当者も情報を共有し、MOTO CORSEグループ全体でサポートをいたします。
走行会場にはMOTO CORSEのスタッフがホスピタリティブースを設営し、他のお客様と共に楽しく快適な環境でスキルアップのをサポートをいたします。

・開催場所は、基本的に千葉県の袖ヶ浦フォレストレースウェイ会員の二輪スポーツ走行枠です。
・走行の他に別途座学にて1回1時間程度の講義を開催いたします。
 ※会場はご相談にて、都内を基本として調整いたします。

詳しくはコチラ⇒⇒⇒⇒

第50回「東京モーターサイクルショー」へ出展。

第50回「東京モーターサイクルショー」へ出展させて頂きます。

※過去の「MOTO CORSE 」出展画像。

開催日は、2023年3月24日・25日・26日(金曜日~日曜日)
会場は東京ビッグサイト・西展示場です。
MOTO CORSEは西2ホールに出店させて頂きます。

3月24日(金)10:00〜13:00 特別公開
3月24日(金)13:00〜18:00 一般公開
3月25日(土)10:00〜18:00 一般公開
3月26日(日)10:00〜17:00 一般公開

当日券(税込):大人 2,200円
※会場窓口での当日券販売はございません。WEBからの購入をお願いします。

前売券(税込):大人 1,800円

※お得な前売り券は厚木のモトコルセムゼオにて販売しております。
どうぞよろしくお願い致します。

ライディングパーティー モトコルセ スペシャル 2022 開催。

10月4日火曜日、素晴らしい秋晴れの中「RIDING PARTY  MOTO CORSE Special」が筑波サーキット コース1000にて開催されました。


RIDERS CLUB様とMOTO CORSEのコラボレーションイベントです。毎年開催しておりますモトコルセグループのお客様に攻めごたえのある筑波1000コースをたっぷりと楽しんで戴くためのアットホームな走行会です。


クラス分けも、初心者&ゆっくり走りたい人向けの「ピンク」から、マイペースで走りたい「グリーン」、そこそこのペースで楽しんで走りたい「イエロー」、存分に飛ばしてサーキット走行を楽しみたい「レッド」と、各々の希望で安心して走れるよう、4クラスに分けての走行です。


ライディングパーティーならではの、豪華なゲストライダーの皆様もご参加頂いて居ります。

中野様、友野様、溝口様、ありがとうございました。


走行スタート前のピットロードでも、和気あいあいのアットホームでゆったりとした雰囲気です。


走行前のピットでは、皆さんタイヤの内圧をチェックしたり、ゴープロなどの撮影機器のチェックなど、それぞれ真剣な眼差し。


走行の合間では、のんびりとくつろいで参加者同士がワイワイと、バイク談議に花を咲かせます。


緊張感よりも、一日をゆっくりとバイクを使って思う存分楽しむ!そんな和やかな雰囲気のイベントとなっております。


元GPライダーの中野真也様は迫力のライディングフォームで、豪快な走りをご披露頂きました。


先導走行を務めて頂きました、中野真也様の隊列。ライディングフォームが美しく、ラインなども参考にさせて頂き、とても勉強になります。


MFJ公認インストラクターで在り、ドゥカティジャパン公認インストラクターの友野龍二様のライディングは、とても綺麗でお手本の極み。


友野龍二様には、先導走行だけでなく、希望者をムルティストラーダV4Sの後ろに乗せてタンデムライドを実施。ブレーキポイントやアクセルのポイント、走行ラインなど、じかに体験できる貴重な機会を披露して頂きました。


先導走行を務めて頂きました、溝口真弘様。スムーズで美しいライディングフォームはとても勉強になります。


先導走行は車種も変えて、お手本になるライディングを行って頂けますので、参加の方々は非常に勉強になります。


赤ゼッケンクラスの熱い走りの方々は、傍で見ていてもカッコイイですね。


各々の参加クラスで、慣れ親しんだ様々な愛車を持ち込んで、それぞれのペースでサーキット走行を楽しんで戴きました。