Vyrus 984 C3 2V

2001年に誕生したVyrusは全てのモデルがハブセンターステアリングを採用しており、また1台1台オーダーメイドで製作されるため同じモデルは一つとしてありません。
2003年にVyrus初となるストリートリーガルモデルとしてデビューした984 C3 2VはDucati 1000 DS 空冷Lツインエンジンを搭載し、斬新なルックスと驚愕のコーナリング性能を有しておりました。
こちらの車輌はブラックアルマイト仕上げのフレーム&前後スイングアーム、オーリンズ製前後ショックなどの様々なオプションパーツをしております。


トルク感溢れるDucati空冷LツインDS1000のエンジンを搭載。軽量な車体とのマッチングも良く、低い回転域からグイグイと押し出されるような加速感が楽しい。STMのEVO SBKスリッパークラッチも装着しておりますので、ツイン特有のバックトルクをスムーズに和らげてくれます。


前後ともアルミBOX製のスイングアームを採用、軽量で高い剛性を兼ね備えており、フロントはハブステアリングシステムを採用しておりますので、ノーズダイブの無い絶妙なハンドリングを生み出します。


ライディング中、常に視界に入るメーター周りは、まるで「COCKPIT」のような様相で、大きなAuto Meter製のタコメーターがVyrusを操るライダーをその気にさせてくれます。


Vyrus特有の前衛的なデザインのフロントマスク、ドライカーボン製で超軽量なガソリンタンク、シートフレーム一体のドライカーボン製シート&カウルが、この車体の軽さを生み出す一因となっております。


前後のサスペンションをOHLINS製TTXダンパーに換装しており、抜群の路面追従性を誇り、ワインディングやサーキットへ出向くのが楽しみになります。


センターアップのSPRAK製サイレンサーは、Ducatiの空冷エンジン特有の図太いサウンドを更に楽しく演出してくれ、走りに出かけたくなるGoodが音を生み出してくれます。


Vyrusの心臓部を囲うΩ形状のアルミ削り出しのフレームが、この車体の剛性と軽さの基礎となっており、フレームとエンジン、前後に伸びるスイングアームとの一体感を生み出しております。


Ducati Monster 1200 25°Anniversario

2019年に初代モンスターから25年が経ったことを記念したモデルとして、500台限定で販売されたモンスター1200 25°アニバーサリオ。赤/白/緑のトリコロールカラーと、ゴールドのフレーム&ホイールは、限定モデルのモンスターS4Rs「テスタストレッタ・トリコローレ」と同様の構成。25周年記念のロゴが刺繍された専用シートが組み合わされたモデル。

こちらの車輛は限定車として大切にされ、走行距離も少ない。USB電源とドライブレコーダー、ETCを装備していて、使い勝手も良い車輛として仕上がっています。


サスペンションは前後ともオーリンズ製のフルアジャスタブルタイプ。


 

 

ブレンボ製のブレーキは、フロントにM50モノブロックキャリパーを採用。


オーリンズのステアリングダンパーやクイックシフターも搭載。


テスタストレッタ、11°デュアルスパークエンジンは58パイのエキゾーストパイプに2in/1/ツインサイレンサーを採用。最大出力150HPを9250RPM・最大トルク12.9kgf・m/を7750RPMで発揮。


モンスター独特の丸みを帯びたデザインはビキニカウルやシートカウルにも繋がり、トリコローレも映えます。


2タイプ2か所のUSB電源を装備。

もしもの事故に欠かせないドライブレコーダーも搭載しており、安心です。


Ducati Monster 797

トルクが有り鼓動感が楽しい空冷2気筒の扱いやすい803㏄の軽量な空冷エンジン搭載で、愛らしい丸く独特のタンクと、赤いトレリスフレームが特徴的なモンスター797。
軽くコンパクトで取回しやすい車体と、扱いやすい軽快なハンドリングでドゥカティ初心者にも人気のミドルクラス。BOSCH製のABSも搭載しており、Bremboのラジアルマウントモノブロックキャリパーとの組合せは、とても安心できる安全装備です。

ツーリングなどに便利なETCやUSB電源を装備、大型免許を取得したばかりの方や、リターンライダー・女性ライダーにお薦めです。


803㏄、最大出力75hp – 55kW/8,250rpm、最大トルク7.0kgm – 68.9Nm/5,750rpm(日本仕様)軽量の車体とのマッチングも良く、市街地から高速道、ワインディングまで軽快に走れます。2-1システムで、アルミ製カバー付きシングル・ステンレススチール製マフラー採用で、ドゥカティ独特の「ドコドコ」サウンドが楽しいです。


フレーム同様Rossoカラーの軽量なアルミキャストホイールを装備、ブレンボ製のキャリパーとBOSCH製のABSを搭載したブレーキシステムは、320 mm径セミフローティング・ダブルディスクとの組合せで、安心感抜群の安全装備。


普段より目に入るメーターパネルは、見やすく明るい液晶パネルで、大型のヘッドライトは夜間でのライディングにはとても頼りになる、クリアで明るいライト。


シート下には高速道路や有料道路で便利なETCを装備、またUSB電源も装備しておりますので、スマホの充電などにも便利です。


独特の丸いタンクには、可愛らしく控えめな797のロゴとトリコローレがあしらわれております。


Ducati Streetfighter V4 S

2021年よりストリートファイターV4SにNewカラー「ダークステルスが加わり」語源である「ファイトフォーミュラ」のイメージが更に強くなったモデル。元々スーパーバイクであるPanigale V4からカウルを取り去り、バーハンドルを装着したモデルで、軽量な車体に加えて強力なエンジン、バイ・プレインウイングに代表される優れたエアロダイナミクス、先進の電子制御デバイスなどが組み合わさり最強のネイキッドバイクに仕上がっております。オーリンズ製セミアクティブサスペンション、マルケジーニ製アルミ鍛造ホイールなどが採用され、更なるパフォーマンスアップと同時にコンフォート性も向上しております。

オリジナルに加え、ドゥカティパフォーパンス製のスクリーンをはじめとする、オプションやカスタムが施された車輛です。


スーパーバイクであるPanigale V4譲りの1,103ccデスモドロミックV4「 Desmosedici Stradale 」エンジンを搭載。ネイキッドモデルとしてはトップクラスの最高出力208hp、最大トルク12.5kgmを発揮します。それでいながら先進の電子制御によりストリートでも非常に扱いやすくなっており、余裕の在るパワーがワインディングや高速走行を快適にしてくれます。


ストリートファイターV4Sのマスクは独特のフェイスで、ネイキッドモデルには珍しく優れた空力性能を誇り、空気の壁を切り裂きます。バイ・プレインウイングは270km/hで走行時に28kgのダウンフォースを発生させると同時にラジエータとオイルクーラーの冷却効率も向上させます。


ドゥカティパフォーパンス製のスクリーンは、元々から優れた空力性能を更に向上させ、高速での風圧からライダーを守ります。


マルケジーニ製アルミ鍛造ホイールを標準装備しております。純正採用のアルミホイールの中ではトップクラスの軽さを誇ります。


フロントフォーク、リアショック、ステアリングダンパーにはBosch製6軸センサーと統合された第2世代のオーリンズセミアクティブサスペンションが装備され、フロントフォーク、リヤショック、ステアリングダンパーの特性を車輌の走行状態に応じてリアルタイムで変化させることで優れたハンドリングと安定性を両立させております。ディスプレイ上で細かなセッティングが行え、ダンパー特性のアクティブ / 非アクティブ(固定ダンパー特性)の設定も可能です。

 


前後スプロケットはレーシングホモロゲーションモデルのPanigale V4 Rと同様の丁数で、Panigale V4よりも加速寄りの設定となっております。これもきびきびとした走りを楽しめる要因の一つです。


オリジナルのナンバーホルダーから、ディライト製のナンバーステーにカスタマイズされ、リヤビューを引き締めております。


MOTO CORSEチタニウムプロテクションスクリーンを装備、フロントタイヤからの石の巻き上げから大事なラジエーターコアを守ります。


視認性の良いTFT液晶フルカラーメーター。
メーター上で前後サスペンションやABS、トラクションコントロールなどの電子制御デバイスのセッティングが可能です。また操作性の良いセッティングボタンもポイントです。


バーハンドルを採用したアップライトなライディングポジションに合わせてPanigale V4よりも下げられたステップ位置となっております。滑り止めのローレット加工が施されたアルミ削り出しステップバーも標準装備しております。


MV AGSUTA F4 1000

MVアグスタの歴史はサーキットでの輝かしい戦績と共に有ります。そしてサーキットで育まれた技術と情熱の結晶こそが、このMVアグスタF4です。デビューしたときから“走る宝石”と賞賛され続ける究極のバイクMVアグスタF4。

マグネッティマレリ製、IAW7BM点火、トルクシフトシステム(TSS)を備えたミクニ製49㎜のスロットルボディ、ツインシャワー式燃料インジェクターを装備。

ツインマップECUと一緒に調整可能な8つの様々なレベルを持つ、トラクションコントロールMkⅡを搭載しており、MVアグスタF4は最高のパフォーマンスを発揮します。


デビュー当初から完成された美しさを備えていたF4シリーズ。アグスタ伝統の赤/銀のカラーにゴールドを配した秀逸のカスタムはF4を形容する「走る宝石」そのものです。


ゴールドアルマイトを施したアルミ鍛造ホイールmarchesini M10を前後に換装、加えてPIRELLI  SuperCorsa V3 Sp のNewタイヤを装着。足回りの計量化で、抜群のハンドリングと美しいスタイリングを獲得しております。


フロントブレーキローターはAlthをチョイス。

ゴールドアルマイトカラーにレッドアルマイトカラーが映えます。


フロントにφ50mmのマルゾッキ製フルアジャスタブル、リヤには伸・圧の減衰調整が高速側/低速側のそれぞれ独自に行えるザックス製フルアジャスタブルを採用するサスペンションシステムは、しなやかな走りと確実なハンドリングを約束します。ブレーキシステムは、フロントにラジアルマウントのブレンボ製モノブロック4ポットキャリパー、リヤにニッシン製4ポットキャリパーを採用しています。


MOTO CORSEオリジナルパーツのライディングステップキットは好みに合わせ、ステップ位置を変更できます。

ホイールに合わせ高級感溢れるゴールドのアルマイト処理。


チタニウムフルエキゾーストシステムEvoluzioneに変更して、美しいパイプオルガンのようなバックスタイルと、

パンチの効いたピックアップ、官能的なサウンドが得られております。


MCオリジナルCNCビレットパーツ、クリアグリーンに塗装されたカーボンパーツが各部に奢られております。

画像で紹介しきれないくらい、DBTデザイン チタニウムボルト等もちりばめて有ります。