Ducati Streetfighter V4S Custom

Ducati Streetfighter V4Sは「ストリートファイター」という名の通り、スーパーバイクであるPanigale V4からカウルを取り去り、バーハンドルを装着したモデルです。搭載しているエンジンもパニガーレV4とほぼ共通の1,103ccデスモドロミックV4「 Desmosedici Stradale 」エンジンを採用。ネイキッドモデルとしてはトップクラスの最高出力208hpを誇ります。軽量な車体に加えて強力なエンジン、バイ・プレインウイングに代表される優れたエアロダイナミクス、先進の電子制御デバイスなどが組み合わさり最強のネイキッドバイクに仕上がっております。オーリンズ製セミアクティブサスペンション、マルケジーニ製アルミ鍛造ホイールなどが採用され、更なるパフォーマンスアップと同時にコンフォート性も向上しております。標準カラーのドゥカティレッドに2021年から追加されたDARKステルスカラーのマットブラックを組合せ、スペシャルなカラーリングに仕上げ、随所にオプションパーツを組込んでカスタムされております。


こちらのストリートファイターV4Sのイチバン目を惹く所が、オリジナルのドゥカティレッドにマットブラックを配したカラーリングです。DARKステルスのサイドカウルやシングルシートカウルを組合せて、MOTO CORSEコンプリートバイク「NVC-V4」と同デザインの赤いラインを採用して、まとめ上げたスタイリッシュな車体。


カウルに加え、ラジエターサイドカバーの上下をノーマルのシルバーアルマイトから、マットブラックにペイントして、統一感を出しており、車体全体が引き締まって見えます。

「バイ・プレインウイング」は270km/hで走行時に28kgのダウンフォースを発生させると同時にラジエータとオイルクーラーの冷却効率も向上させます。

普段ツーリングなどで使用する速度域でも、高速道路では安定感が増す事で疲労を抑えられ、ツーリングに出かけるのが楽しくなります。


ストリートファイターの特徴である、コンパクトなフルLEDヘッドライトを採用し、アメリカンコミックのダークヒーロー ジョーカーをイメージしたフロントフェイスや、タンク上部のカバー、シングルシートカバーもマットブラック&レッドラインで統一。


MOTO CORSEオリジナルの、ユニバーサルマウントベースや、CNC削り出しのライディングステップキットも、ブラックアルマイトで統一させて、こだわりを感じるカスタムポイントと成っております。


スーパーバイクであるPanigale V4とほぼ共通の1,103ccデスモドロミックV4「 Desmosedici Stradale 」エンジンを搭載。ネイキッドモデルとしてはトップクラスの最高出力208hp、最大トルク12.5kgmを発揮します。それでいながら先進の電子制御によりストリートでも非常に扱いやすくなっております。


マルケジーニ製アルミ鍛造ホイールを標準装備しております。純正採用のアルミホイールの中ではトップクラスの軽さを誇り、軽快なハンドリングを生み出す事で、ツーリングの楽しさが増してきます。

タイヤはPIRELLI の最新人気銘柄のディアブロ・ロッソコルサ・クアトロに新規交換済みです。


フロントフォーク、リアショック、ステアリングダンパーにはBosch製6軸センサーと統合された第2世代のオーリンズセミアクティブサスペンションが装備されており、車輌の走行状態に応じてリアルタイムで変化させることで優れたハンドリングと安定性を両立させております。更にディスプレイ上で細かなセッティングが行え、ダンパー特性のアクティブ / 非アクティブ(固定ダンパー特性)の設定も可能です。


フロントブレーキキャリパーにはbrembo製Stylemaモノブロックキャリパーが採用されております。M50キャリパーと比べて小型軽量化と高剛性化、放熱性が向上しており、330㎜径のブレーキローターとの組合せで、サーキット走行などの激しいライディングでも安定した性能を発揮します。また、Panigale V4とは異なりスポーツ性と耐摩耗性をバランスさせたブレーキパッドが装備されております。


ディライト製のステップキット、AERAのタイダウンフック、ドゥカティパフォーマンス製のレーシングシートを装着して、カスタムが施されております。


MOTO CORSEオリジナルのチタニウムプロテクションスクリーンをラジエター部とオイルクーラー部に装着、また前後にオリジナルのLEDウインカー:イデアを採用、ナンバーホルダーもドライカーボン製のコンパクトライセンスサポートとカーボンライセンスベースを採用してカスタムが施されております。


前後スプロケットはレーシングホモロゲーションモデルであるPanigale V4 Rと同様の丁数となっており、Panigale V4よりも加速寄りの設定となっております。これもきびきびとした走りを楽しめる要因の一つです。


視認性の良いTFT液晶フルカラーメーター。円周表示の回転計、デジタル表示の速度計や、中央部に配したギヤポジションなど、見易く確認し易い設計です。さらにメーター上で前後サスペンションやABS、トラクションコントロールなどの電子制御デバイスのセッティングが可能です。ハンドルバー左側に装備した大型で操作性の良いセッティングボタンもポイントです。


Ducati Panigale V4 Speciale

2017年11月開催のドゥカティ・ワールド・プレミアで発表されたパニガーレV4、V4S と同時に登場したV4スペチアーレ。

イタリアントリコローレの外装やアルカンターラの専用シート、レーシングスクリーン、アジャスタブルのRizoma製ステップキット、可倒式レバー、レーシングタイプのRizoma製燃料タンクキャップ、アクラボヴィッチ製チタンエキゾーストシステム、専用バイクカバーなどの特別装備が奢られております。

排気量1,103ccの「デスモセディチストラダーレ」V型4気筒エンジンを搭載し、前後のサスペンションには、オーリンズ製の電子制御セミアクティブサスを採用。路面の状況、加速、減速、バンク角などをセンシングして、ショックアブソーバのダンピング特性を自動的に最適化するシステムです。他にもオーリンズ製の電子制御式ステアリングダンパーや鍛造のアルミホイール、軽量なリチウムイオンバッテリーの採用をしております。

世界限定1500台の限定で発売されたモデルで、殆ど中古市場にも見られない貴重な1台。大切に保管された車輛は、隅々まで綺麗で新車を思わせる上質さを持っており、車輛全体のカウル外装には、マットクリアのガードフィルムを施工しており、傷防止とマットカラーへのイメージチェンジが施されております。

※本車両はサーキット走行専用車両仕様のため一般公道の走行はできません。本車両のご購入後に一般公道走行をご希望の場合は、レーシングエグゾーストおよび関連部品はすべて国土交通省認可のドゥカティ純正エグゾーストおよび関連部品に交換し、新規車検を取得したのちのご納車となります。


搭載されるパワーユニットは、排気量1.103ccの「デスモセディチストラダーレ」V型4気筒で、最高出力は214ps を13.000rpm、 最大トルク12.6kgmを10.000rpmで発生させるエンジンを搭載しておりますので、パワフルなドゥカティV4パワーをお楽しみ下さい。


マルケジーニ製のマグネシウム鍛造ホイールを装着している車輛です。非常に軽く精度の高いホイールを採用しており、抜群のハンドリングをお楽しみ頂けます。


ボッシュ製の6軸慣性測定ユニット(6D IMU)を中心にした最新世代(当時)の電子制御システムを採用した、オーリンズ製NIX30フロントフォークとTTX36ショックアブソーバーの電子制御セミアクティブサスは。路面の状況、加速、減速、バンク角などをセンシングして、ショックアブソーバのダンピング特性を自動的に最適化するシステムです。


フロントブレーキには、330 ㎜ 径のセミフローティングディスク、ラジアルマウントされたブレンボ製スティルマモノブロックキャリパーを採用。リヤブレーキはブレンボ製2ピストンフローティングキャリパー、ボッシュ製 コーナリングABS EVOにてコントロールされ、抜群のストッピングパワーを誇ります。

キャリパ―冷却用に、ドライカーボン製のブレーキダクトをオプション装備。レーシーな雰囲気に迫力が加わっております。


MOTO CORSEオリジナルパーツのCNC ビレット アルミニウム スプロケットキャリアとSTMクイックリリーススプロケットを装着して、チェーンを520へコンバート、フリクションロスを極力減らし、スムーズで軽くする事によりパワーロスを減らすカスタムが為されております。


リンクプレートを交換して約20㎜車高が下がり、足付きを良くするカスタムが施されております。


クラッチはドライクラッチへコンバートして、STMスリッパークラッチのEvo-Super Bikeタイプを装着しております。

ドカティらしさを満喫できる、乾式クラッチの音とSTMスリッパークラッチのもたらす、スムーズな繋がりがコーナーへの進入を楽しくさせてくれます。


MOTO CORSEオリジナルの、CNCビレットパーツをふんだんに使用してのカスタム。

・CNC ビレット リアブレーキ リザーバーキット

・CNC ビレット サイドフレームプレートキット 

・CNC ビレットエンジンサポートブラケット 

数あるカスタムから抜粋してのご紹介。


PIEROBONのアルミパイプ製サブフレームに変更し、軽量且つ高剛性に拘ったパーツチョイスを行っており、

視覚的なレーシーさと、拘りのハンドリングへチューニングされております。


Blueskyseaドライヴレコーダーとフロントカウル内、リヤはナンバープレートの直上にカメラを装備しており、もしもの事故などでは、有難い装備と成っております。


テールランプとウインカーを一体化したレンズユニットを組んでおり、スッキリとしたリヤビューと、視認性の良さをカスタムする事で手に入れて居ります。

左から「スモールランプ時・左にウインカーを出して方向指示点灯時・ハザード点灯時」と表示が変化しております。

ラジエーターコアとオイルクーラーコアガードをMOTO CORSEオリジナルの、チタニウムプロテクションスクリーンを採用してカスタム。大切なラジエターコアを石跳ね等から守ります。


大型で操作しやすい、ハンドルバー左側のスイッチ類。こちらでモード選択や電子制御の介入度などを操作できます。そして美しいTFTフルカラーメーターパネルに表示され、セッティングが出来ます。


 

MV AGUSTA BRUTALE-910R

奇才タンブリーニがデザインした名車、Ducatiのスーパーバイク916シリーズや、走る宝石MV アグスタF4。そのF4の兄弟車。姿かたちは今でも古さを感じさせない素晴らしいデザイン、走らせると街中・市街地を流しても楽しい、サーキット走行からワインディング、ツーリングなど、存分に楽しんで戴けるバイクです。

現代ではパニガーレV4のカウルを取り去った、ストリートファイターV4が人気で、ツーリング・ワインディング・サーキットまで楽しめるバイクですが、ブルターレは当時そんな位置づけのバイクでした。
当時から、オーナーになられた方からは、町中を走っても楽しい。軽くワインディングを走っても楽しい。そんな言葉をよく聞かれたバイクです。


カジバ製クローム・モリブデン鋼管とアルミニウム・スイングアームサポートプレートの複合構造となり、発売当時には「そのフレームデザインは“世界一美しい”」と評さています。

BLUTARE-750Sのエンジンをベースに、ボア、ストロークをともに拡張。総排気量を909.1ccとしています。さらに圧縮比を12:1から13:1へとハイコンプレッション化し、圧倒的な高出力化を実現しました。また、エンジン各部の軽量化も徹底して行われています。クランクシャフト、スターターユニット、カムシャフト、コンロッド、ピストン、プライマリードライブ、クラッチ、ギアボックス、ベアリングなど、トータルで2,600グラム強の軽量化を達成しています。

サスペンションは、マルゾッキ製・倒立50øフロントフォーク、リアショックアブソーバーはSachs製を装着、春日部のテクニクス様でリバルビングを施して在ります。ブレーキはフロントにBLUTARE 910 R 専用となるBrembo製4ポッドキャリパーを装備し、ブレンボレーシングローターをカスタムして装備。リアはNissin製4ポッドキャリパーと210mmディスクが採用されています。

名車、Ducatiのスーパーバイク916シリーズや、走る宝石MV アグスタF4をデザインした、奇才タンブリーニがデザインしたモデル。姿かたちは今でも古さを感じさせない素晴らしいデザイン、走らせると街中・市街地を流しても楽しい、サーキット走行からワインディング、ツーリングなど、存分に楽しんで戴けるバイクです。


サスペンションはフロントフォークはマルゾッキ製・倒立ø50mm、リアショックアブソーバーはSachs製を装着。更にサスペンションチューニングを施して在ります。

ブレーキはフロントにBLUTARE 910 R 専用となるbrembo製4ポッドキャリパーに、ブレンボレーシングローターをカスタム装着して組合せ、抜群の制動力とコントロール性を発揮します。


装着したエンジンには、パフォーマンスUPのエッセンスが注がれており。数値的には、まずボアが73.8mmから76mmに、ストロークが43.8mmからの50.1mmに拡張され、749.4ccから909.1ccになりました。また、圧縮比が12:1から13:1にハイコンプレッション化し、更なる高出力化と大幅なトルク増を実現しています。また同時に軽量化も実現されており、クランクシャフト、スターターユニット、カムシャフト、コンロッド、ピストン、プライマリドライブ、クラッチ、ギアボックス、ベアリング等、各部においてトータル2600グラム強の軽減がされました。更に、研摩された吸気ダクトにより、更なる高出力化が実現しております。高回転まで回した時のサウンドは、オーナー様だけが楽しめる素晴らしいカンツォーネで、聞き惚れてしまいます。


前後のホイールは、マルケジーニ製のアルミ鍛造のM10EVOに換装しており、足元のグレードアップがはかられております。


標準の樹脂パーツや、アルミプレス品のパーツなどを、ドライカーボン製のパーツに換装しており、大幅な軽量化と共に質感の向上がはかられております。


MVアグスタのウイークポイントに、高出力エンジンだからこその「熱」があります。F4シリーズ、ブルターレシリーズもエンジン冷却、オーバーヒートへの懸念が在りますが、ウオーターポンプを容量の大きなモノに変更、電動ファンが幅広くカバーできるよう、ファンスイッチが早くから入り、しっかりと冷却できるよう、対策を講じて在ります。


ステップはAELLA製、CNCビレット削り出しの可変タイプステップキットを装着。


MVアグスタ、ブルターレのデザインの特徴でもある、片側2本出しのサイレンサー、美しい状態をしっかりと保っております。


タンクなど、塗装面は非常に綺麗な状態で、ピカピカです。

また、タンクパッドはタンブリーニコルセのものに交換してあります。


隅々まで綺麗な状態を保っており、チェーンやスプロケットも用状態です、ブレーキローターも美しい状態を維持されております。


MVアグスタ、タンブリーニモデル共通のメーターデザイン。

文字盤には、BRUTALEの文字が入って美しいデザイン、スケールは15000RPMまで刻まれております。


スクランブラー 800 ICON のご納車。

先日ご契約を頂きました、スクランブラーICONをご納車させて頂きました。

朝の寒さが嘘のように今日の日中は、お天気良く気温も上昇、絶好のご納車日和でした。


納車整備と同時に前後のタイヤ交換。K,F様のご要望により、ロードタイプのタイヤに換装です。

音も静かで、ウエットにも強い、ツーリングタイヤです。


前後のスプロケットや、チェーンも新たに交換したします。

D.I.D.の520ERS3ゴールドチェーンを装着、フリクションロスが少ないので、軽々と回ります。


距離の進んでいる車輛でしたので、クラッチのオーバーホールを実施。

多板のクラッチディスク、プレートを新しく入れ替え致しました。


K,F様、スクランブラーICONのお買上げ、誠にありがとう御座いました。

箱根、伊豆方面、湘南にお越しの際には、是非ともお立ち寄りください。

お待ちしております。

 

Ducati Diavel 1260S

2019年にフルモデルチェンジと同時に発売されたディアベル1260Sは、特徴的な大きなエアイントレッド&エレガントな赤いトレリスフレームを持ち、このバイクの心臓部であるエンジンを支えながら、マッスルな雰囲気の美しいボディラインを誇示しております。

車輛の構成で一番重要な役割を果たし、フレームを兼ねたテスタストレッタDVT1262エンジンは、159馬力のハイパワーと、129Nmの最大トルクを発生させ、信じられないほどの加速とピックアップを生み出します。しかし実際の乗り味は低回転からのフラットで一貫したトルクカーブが安定していて、ライディングでは非常に扱い易い特性となります。装備されているライド・バイ・ワイヤ(RbW)コントロールは、3つのライディングモードと3つのパワーモードとマッチし、エンジンの出力を走るシチュエーションに合わせ、好みでチョイスすることができます。


「S」バージョンは上級仕様という位置付けで、可変バルブタイミング機構を備えた1,262ccの水冷L型2気筒テスタストレッタDVTエンジンを搭載、最高出力 159HP/9500rpm、最大トルク13.1kgf・m/7500rpm で発生させます。

3つのライディングモードと3つのパワーモードを選択できる、ライド・バイ・ワイヤ・コントロールを採用しており、好みのフィーリングや、走るシチュエーションに合わせてチョイスし、ライディングを楽しむ事が出来ます。


フロントフォークには48㎜径のオーリンズフルアジャスタブルフォークを装備しており、ドゥカティらしいスポーティで軽快なハンドリングを生み出しております。

リヤサスペンションにも、オーリンズのフルアジャスタブルダンパーを採用しております。


フロントブレーキには、320㎜径のセミフローティングディスク、ラジアルマウントされたM50ブレンボモノブロックキャリパーを採用、装備されたボッシュコーナリングABSのポテンシャルも在り、コントロールし易く安全・安全なブレーキ性能を確保しております。


ETC車載器を搭載、ハンドル部にUSB電源を装備しております。


ステップポジションを少し後ろへ、バックステップキットをオプション装着しております。


リヤホイールには、8.0JX17というワイドでディープなアルミホイールに、240/45 ZR17という極太のピレリ ディアブロ ロッソⅢを装着しております。


残念なネガティブポイントとして、ミラーの端、リヤステップの基部、ステップペグの先、ハンドルバーエンドの先に立ちゴケに因る傷が御座います。


 

 

Ducati Panigale V4S

ドゥカティ・ワールド・プレミア2020においてマイナーチェンジされたNewモデル。特徴的なのは、スーパーバイク世界選手権ホモロゲーションモデルであるパニガーレV4R同様なウイングレットを備えるようになりました。

パニガーレV4Sは、デスモセディチストラダーレV型4気筒エンジンを搭載し、前後のサスペンションにオーリンズ製の電子制御セミアクティブサスを採用。路面の状況、加速、減速、バンク角などをセンシングして、ショックアブソーバのダンピング特性を自動的に最適化するこのシステムを搭載しています。更にオーリンズ製の電子制御式ステアリングダンパーや鍛造アルミホイール、軽量なリチウムイオンバッテリーを搭載。LEDヘッドライトを装備しております。

こちらの車輛は、ALTH製の前後ブレーキブレーキローター、STM製のスリッパークラッチやクリヤクラッチカバー、ブレーキフルードタンクキャップ、MOTO CORSEオリジナルのフロントアクスルスライダー、ラジエター&オイルクーラーコアガード、スマホ・ホルダー&ユニバーサルマウント、ドゥカティパフォーマンス製のタンクパッド&サイドパッドを装着。ETC2.0車載機も搭載して、様々なカスタムが施さております。


ショートナンバーステーに変更されており、リヤ回りがスッキリと仕上がっております。赤いボディと黒いパーツのコントラストが車輛全体を美しく際立たせており、オーナー様の所有感・満足感を刺激してくれます。


STMエヴォルツィオーネ スリッパークラッチSTMクラッチカバー ウインドウ を装着。

STM スリッパークラッチ システムは速さのために必要なのはもちろんの事、過剰なエンジンブレーキによる衝動からエンジンやミッション、駆動系などを守るためにも必要不可欠です。大型ダイヤフラムスプリングが強力な圧着力とスムーズで正確な操作性を両立。内蔵されたセカンドスプリングのレートを変更することでエンジンブレーキの解放タイミングも調整が可能です。先進の機能を持つクラッチ システムの最高峰が STM スリッパークラッチ システムです。

STMクラッチカバーウインドウ

STMならではの美しい切削加工と鮮やかなアルマイトカラーが車輌にメカニカルなイメージをもたらします。湿式タイプのスリッパークラッチでもSTM スリッパークラッチの美しさも相まって車輌をレーシーな印象をプラスします。


ALTH330㎜径のフロントレーシングブレーキローター、同じくALTH社製のリヤディスクローーター。

前後のホイールは、軽量なマルケジーニ製のアルミ鍛造ホイールを装着しており、タイヤはPIRELLI のディアブロスーパーコルサを採用しております。


ブレンボ製のスティルマモノブロックキャリパーを採用、ボッシュコーナリングABS EVOを装備しており、抜群のブレーキコントロール性能を楽しめます。また、フロントフォークボトム部には、MOTO CORSEオリジナルのDBTデザインアクスルスライダーを装着。万が一の転倒時にフロントフォークボトムを守ります。


ドゥカティパフォーマンス製のタンクパット、タンクサイドパットを装着、ハードブレーキング時のホールド性を向上させ、塗装面の保護も出来ます。タンクキャップはCNCビレット削り出しのクイックオープンシステムのキャップを採用し、見た目のカッコよさと給油時の利便性を兼ね備えております。


STM製のバーエンドウエイトや、ブレーキフルードタンクキャップで、赤いアクセントを散りばめ、フェンダーレスキットを装備しており、リヤ回りをスッキリとまとめております。


MOTO CORSEオリジナルのユニバーサルマウントベース、スマートフォンホルダーを装備しており、ワンタッチでスマートフォンを装着、USB電源も備えておりますので、ツーリングなどで、ナビとして活用するのに便利アイテムです。


ラジエター&オイルクーラーコアガードは、MOTO CORSEオリジナルのチタニウムプロテクションスクリーンを双方に装備。大事なコアを石跳ねなどから保護致します。

ETC2.0車載機を搭載しておりますので、高速走行では便利なアイテムとなります。


見易いフルカラーのTFT液晶メーター。回転計は円周表示で速度はデジタル、ギヤポジションも大きく視認し易く成っており、レーシングモード、スポーツモード、ストリートモードなどのモード変更もパネルで確認しながら、選択が出来ます。