ムルチストラーダ1200エンデューロのご納車

3月半ばにご契約を頂きました「ムルチストラーダ 1200 エンデューロ」をご納車させて頂きました。


箱根へお出掛けの帰り道、ちょっと寄って頂いた時に運命の出会いが・・・・

パイクスピークカラーにオールペイントされた、とても綺麗な状態のムルティストラーダ1200エンデューロに出会われました。

そのあと幾度かご来店を頂き、ご予約に。


グループ店舗モトコルセムゼオのドカティテクニシャンの手で、隅々まで分解整備を実施。追加でご注文を頂きましたオプション品のチタニウムプロテクションスクリーンをラジエターコアとオイルクーラーコア部に取付。


アルミトップボックスとサイドパニアケースをお取り付けして、昨日ご納車をさせて頂きました。

大容量30Lの燃料タンクを持つ、ムルティストラーダ1200エンデューロ。パニアケースフル装備とガソリン満タンでのご納車に、サービスと車輛の重さに驚かれておりました。


K,N様、このたびはムルティストラーダ 1200 エンデューロのお買上げ、誠にありがとう御座いました。

来月14日には、ムルティストラーダ オンリーのツーリングが御座います。ご都合が付くようでしたら、是非ともご参加をお願い致します。

伊豆・箱根方面にお出かけの際には、お立ち寄り頂けたら幸いです。

今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

ムルチストラーダ V4S スポーツ が入荷して来ました。

Multistrada V4S Sport

2021年7月登録、車検有効期限満了2024年7月まで。走行距離14,275km。

良質のムルチストラーダV4S スポーツの中古車が入荷致しました。

軽量でコンパクト、最高出力170psを発生するV4グランツーリスモ・エンジンを搭載。信頼性の証、60,000kmのメインテナンス間隔を誇ります。

V4S スポーツの主な装備は、アダプティブ・クルーズコントロールとブラインドスポット検知システムを備えたフロントレーダーおよびリアレーダー。冬季など寒い日に快適なグリップヒーター、前後シートヒーターを装備。

画像には御座いませんが、左右のサイドパニアケースとトップケースも付属致しますので、ロングツーリングの強い味方になるかと思います。


排気量1,158㏄、V型4気筒水冷グランツーリスモエンジンを搭載、最高出力170PS、最大トルク12.7kgf・mのパフォーマンスを発揮。

信頼性の証とも言える、エンジンメンテナンス間隔は60,000㎞を誇ります。


「V4S スポーツ」では、アクラボビッチのチタニウムエキゾーストシステムと、ドライカーボン製のフロントフェンダーが標準装備。もちろんエキゾーストシステムは車検対応品です。


その他にも、MOTO CORSE オリジナルパーツのフロントアクスルスライダー、ドカティパフォーマンス製のラージハンドガード、TPMSタイヤ内圧センサーをオプション装備しております。


ノーズの中央部には、アダプティブ・クルーズコントロールのレーダー。(アダプティブ・クルーズコントロールは、前走車に一定間隔を空けて追従するクルーズコントロールシステムです)リヤにもブラインドスポット検知システムを備えたリヤレーダーを搭載(ブラインドスポット検知システムは、左右後方、ミラーの死角から近づく後続車を感知して、バックミラー端に設置られたランプで後続車の接近を知らせてくれる装置)によって、安全・快適にツーリングやハイウエイクルーズを楽しむ事が出来ます。


走行距離は進んでおりますので、タイヤはNewタイヤに交換済み。目立つ傷なども無く綺麗な車体となっております。


ムルチストラーダV4S独特の顔つきは、非常にカッコよく特徴的です。切れ長のヘッドライトには、コーナリングランプを装備しており、夜の走行では抜群の安心感に繋がる安全性能です。

 

ドゥカティミドルクラス 899パニガーレが入荷しました。

Ducati 899 Panigale

2015年登録、走行距離14,999km、車検を2年お付けしてのご納車と成ります。

テルミニョーニのエキゾーストシステムは、公道での使用が出来ません。車検取得時にノーマルマフラーにお戻ししてご納車。

テルミニョーニのエキゾーストシステムシステムは、納車時にお渡し致します。


主にツーリングや年に数度のサーキット走行会などでお楽しみ頂いて居た車輛です。車輛全体に綺麗で輝いて居ります。

1299パニガーレ同様のモノコックフレームに、排気量898ccの水冷Lツイン「スーパークアドロエンジン」を搭載。両持ち式のスイングアームを採用、ライダーが乗車し50/50の重量配分に成るよう、設計されたシャシーバランスは、ドゥカティらしいライディングを存分に楽しめる車輛です。


マットホワイトのボディに、真っ赤なホイールが映える、オシャレでスポ―ティなデザインは、男性からも女性からも人気の的です。


リヤのナンバーサポートを、ノーマルの長いものから、MOTO CORSE オリジナルパーツのドライカーボン製コンパクトライセンスサポートにオプションで交換しております。


シンプルで見易いメーターパネルは、モノトーンのTFT液晶モニター。

右方向へ、バー表示のタコメーター、中央部に速度計、その左にシフトポジション等、視認性を重視した見易いメーターです。


 

Ducati Hypermotard 950

2018年まで販売されたハイパーモタード939の後継モデルとして、ハイパーモタード950は、2019年のニューモデルとして登場しました。

ネーミングの数字は939から950へと大きくなったテスタストレッタ 11°エンジンは、実際の排気量は同じ937ccで、939よりも4馬力多く、9,000rpmで114馬力の最高出力に達します。回転域全体でスムーズなパワーを引き出していて、最大トルクは7,250rpmで9.8Kgmでピークに達します。

ハイパーモタード950では、トルクの約 80% が 3,000 rpm で、88% 以上が 5 ~ 9,000 rpm で発揮致しますので、有効にエンジンパワー引出す事が出来る為、市街地から高速道、ワインディングなど様々なフィールドで扱い易く、パフォーマンスを発揮する事が出来ます。

ハイパーモタード950はフレームを新設計し、リヤフレームを以前のアルミ鋳造フレームから、2012年以前のモデルの様にトラスフレームに。サイレンサーも同様にセンターアップスタイルに回帰したデザインとなりました。


新設計のトラス構造フレームと、アルミ鋳造品のフレームからトラス構造にデザイン回帰したリヤフレーム。

前モデル939から排気量は変わらずに、圧縮比が13.3:1となりハイコンプレッション化、カムプロファイルの変更などで、4馬力パワーアップされたテスタストレッタ 11°エンジンを搭載。


コチラの車輌は登録時に数々のオプション品を装着しております。視覚的にも存在感が大きいのは、テルミニョーニチタンサイレンサー、マルケジーニ製のM10S Kompe EVO、アルミ鍛造ホイールをオプション装着。MOTO CORSEオリジナルのチタニウムプロテクションスクリーンをラジエターや、オイルクーラーを守るようにオプション装着しております。


美しく輝く、マルケジーニ製のアルミ鍛造ホイールM10S Kompe EVO を前後に装着。しかも限定カラーの802Dでアルマイト仕上げされており、稀少なモデルです。


左右のステップキットは、DUCABIKE製のブラックアルマイト仕上げ。同じくDUCABIKE製のブラケットを使用した、オーリンズ製ステアリングダンパーを装着。


嬉しいオプション装備品が、テルミニョーニのチタニウム製エキゾーストシステム、もちろん車検対応品ですので、このまま車検もOKです。


MOTO CORSE オリジナルパーツの「チタニウムプロテクションスクリーン」をラジエターコアと、オイルクーラーコアガードとして装備しております。


他にもMOTO CORSE オリジナルパーツのクイックオープンタイプのタンクキャップ、ハイサイダーのバーエンドミラー、ドゥカティパフォーマンス製のナンバーステー、クイックシフター、グリップヒーターを装備しております。


Ducati Monster 1100EVO 20th Anniversary Edition

Monster 1100EVO 20th Anniversary Edition

シャンパンゴールドのトレリスフレームを採用、イタリアンレッドの燃料タンクに往年のDUCATIロゴをタンクにあしらい、初代モンスターをオマージュしたデザイン。
クロームメッキのヘッドライトサポートや、専用デザインのシート、フロントフォークとキャリパーをシャンパンゴールドにカラーリングされた特別仕様車です。


空冷L型ツインエンジン、デスモデュエ・エボルツィオーネを搭載したモンスター1100EVO。乾式クラッチから湿式へと変更し、アドラー社製APTCスリッパークラッチを搭載した事で扱い易さが増したモデル。しかもドゥカティ空冷エンジンで初めて100馬力越えを達成した1100EVOは、パワフルでシルキーなエンジンフィーリングを楽しめるバイクです。


イタリアンレッドに塗られた燃料タンクには、初代モンスター発売当時のロゴを採用、シートカウルとガソリンタンク上部には、1100EVOと20th記念モデルの証が誇らし気に貼られております。


フロントがマルゾッキ製43㎜径のフルアジャスタブル倒立フォーク、リアはザックス製フルアジャスタブルサスペンションを装備しております。


ブレーキシステムは、フロントに320㎜径のブレーキローターを採用、組み合わさるブレンボ製4ピストンラジアルマウントキャリパーは、標準で特別色のシャンパンゴールドにカラーリングされております。リヤには245㎜径のローターに、ブレンボ製2ピストンキャリパーを組合せて採用しております。


空冷L型ツインエンジン、デスモデュエ・エボルツィオーネを搭載。

最高出力:100HP / 7,500rpm、最大トルク:10.5kgm/ 6,000rpm。ドゥカティ空冷L型ツインで初めて100HPを超えたモデルで、クラッチが乾式から湿式に変わり、

アドラー社製のAPTCスリッパークラッチを標準装備しております。とてもシルキーで扱い易いパワートレインとなっております。


ブレンボラジアルブレーキマスター19xRCS (18-20)可変レシオとクラッチマスター16xRCS(16-18)をオプション装備しており、ブレーキフィーリングが格段に向上しております。


大口径のテールパイプへと続く、ステンレスのエキゾーストパイプが美しい仕上がり。鼓動感あるドゥカティ空冷エンジンのエキゾーストノートをお楽しみ下さい。


使い易く配列された左右のスイッチBOX。トリップメーター、トリップフューエル、ラップタイム表示 、ニュートラル、方向指示器等をコントロール。


シンプルで見易いダッシュパネル周り、TFTの液晶モニターは回転計が右方向へのバー表示。別窓にデジタル表示の速度計を装備しております。


 

 

 

 

 

非常に貴重な車輛が入荷致しました。

Bimota DB1SR Serie Finale

貴重なビモータDB1SRの中でも、特に貴重で生産台数は一桁のセリエフィナーレです。

きちんとレストアされた車体は、とても綺麗な状態です。


美しく輝いた塗装は、ラインなどの段差も無く滑らかで深い色合いが在り、見る者の足をしばし止めてしまう程の仕上がり。


脚元も美しく仕上げており、眺めていても楽しくなって来る、そんな状態です。メーターパネルや、メータ自体も美しい状態が保たれ、メーターパネルも綺麗そのものです。


とてもコンパクトで、250㏄や、400㏄位の2ストを彷彿させるような細身でこじんまりとした、とても軽い車体は隅々まで美しく綺麗な状態です。


店頭にて展示しております。

気になる方は、是非ともご来店ください。お待ちしております。

ゴールデンウイーク中、店休日のお知らせ.

ゴールデンウイーク中、店休日のお知らせ。
イベントカレンダー – ボルゴパニガーレ (borgopanigale.jp)
5月の1日月曜日より、5日金曜日迄。誠に勝手ながら連休とさせて頂きます。
お休みを利用してご来店のご予定を立てられていた方々、誠に申し訳ございません、4月30日日曜日まで。または6日土曜日以降にご来店頂くよう是非ともお願い申し上げます。
どうぞ皆様のご来店をお待ちしております。

 

価格改定をさせて頂きました。

MOTO CORSE Completebike DVC-R

Diavel CarbonをベースとしたモトコルセコンプリートバイクDVC。パワートレーンに手を加え、Pistal Racing 鍛造ハイコンプレッションピストン、MOTO CORSEスペシャルシリンダーヘッドワークを施した DVC-R。さらには、BSTのカーボンホイールや、オーリンズのレーシングフォークなどの高性能パーツも装着しております。     詳しい車輛のご紹介はコチラをクリック。


STM製、ドライクラッチコンバージョンキットEvo-GPが組まれており、バックトルクをコントロール。

ハイスピードからのシフトダウンが安心して行え、ワインディングなどの走りを楽しくしてくれます。

Pistal Racing 鍛造ハイコンプレッションピストン、MOTO CORSEスペシャルシリンダーヘッドワークを施したパワーユニットは、30,000㎞を超えておりますので、ご納車時にはオーバーホールしてお渡しさせて頂きます。

オーリンズFGRレーシングフォークを採用し搭載。それに伴いステアリングシステム、トップブリッジはアルミの削り出しにより作成されております。


スペシャルパーツはブレーキマスター、クラッチマスター、キャリパーにも及んでおり、WSBKなどのレースシーンで活躍している逸品を採用しております。


数々のスペシャルパーツのオンパレード。BSTドライカーボン製のホイールに換装し、DBT Design ホイールスピンナーとの組合せ。テールエンドを〆る、ドライカーボン製コンパクトライセンスサポート。スイングアームは、表面を磨き上げて下地を滑らかにしたうえで、チタニウムゴールドパウダーコーティングでリペイント。見えない所まで、隅々まで行き届いたクォリティーが素晴らしい出来栄えです。

 

価格改定をさせて頂きました。

Ducati Panigale V4 Speciale

マットのクリアフィルムを施工して、フルカスタムされたパニガーレV4スペチアーレです。

価格を改定いたしましたので、お知らせさせて頂きます。くわしくはコチラをクリックしてください。


マグネシウム鍛造ホイールを標準装備、ピエロボンのシートフレームに換装。

ドライクラッチコンバージョンキットで、STMのSBKスリッパークラッチへ換装。

などなど、数々のカスタムが施されております。

Ducati Superleggera V4

ドゥカティ史上、最高で最強の市販車、世界限定500台発売のスーパーレッジェーラV4

限定500台発売のリミテッド・エディションで、トップブリッジに誇らし気にシリアルナンバーが刻まれたマシンです。エンジニアリング・イノベーション・ディテールへの拘り、カスタマーケアの最高峰を表現した究極のバイクです。スーパーレッジェーラV4は、最高のサーキット性能を得ながらも、公道走行するための法規制に適合し、耐久性とライダーの利便性を確保しながら設計・開発された、究極のモーターサイクルです


デスモセディチGP16から派生した“バイプレイン”ウイングは、270km/hの速度で走行したときに50kgのダウンフォースを発生します。これは、パニガーレV4 MY20およびV4 Rのウイングによって生成されるダウンフォースよりも20kg大きな数値です。


フェアリングの内部には、これまで以上に軽量でパワフルなデスモセディチ・ストラダーレRエンジンが搭載されています。

スーパーレッジェーラV4に搭載の998ccの90°V型4気筒エンジンは、パニガーレV4 / V4 Sに搭載の1,103ccV型4気筒エンジンよりも2.8kg軽量です。型式認証されたアクラポヴィッチ製エグゾーストにより、公道走行可能な構成で、224ps以上を発生します(EU認証値)。この数値は、サーキット走行専用のアクラポヴィッチ製チタニウム・エグゾーストを装着すると、234psにまで引き上げることができます。


型式認証されたアクラポヴィッチ製チタニウムエグゾーストを装着、車検&公道走行可能のスリップオンマフラーを標準装備。クラッチは乾式のSTM製Evo-Super Bikeを標準装備しております。


脚回りは発売時最新世代の6軸慣性測定ユニットを備えた電子制御パッケージが組み込まれ、加圧式フロントフォークを含むオーリンズ製サスペンションを前後に採用。ブレーキにはブレンボのStylemaRキャリパーと330㎜径のブレーキローターを組合せ、抜群のコントロール性を持つ強力なブレーキシステムと成っております。


フレーム同様、ドライカーボン製の軽量且つ高剛性のスイングアーム装備、ホイールもBSTのドライカーボン製のホイールを装着しており、徹底した軽量化に拘った、ドゥカティ渾身のスペシャルマシンとして発売されました。