11月19日 日曜日にムルティストラーダツーリングを開催致しました。
常磐自動車道 守谷サービスエリア下り線をスタートして、北茨城の美味しい海の幸と紅葉の山々を楽しみに走って来ました。
今回は、11台12名のご参加を頂きました。
朝方の守谷サービスエリアは、かなりの混雑で急遽キャンセルの方もいらっしゃいまして、ばたばたして写真も撮れず。こちらは最初の休憩ポイント、東海パーキングエリアでの一コマです。
集合場所からスタートして約1時間、日も高くなり皆様インナーを外したりと、着衣の調整をしながらのバイク談議。出発時の気温が1℃だった方をはじめ、皆様寒い中をお集まり頂きまして、ありがとうございました。
常磐道を北茨城インターチェンジまで走り、最初の給油です。
これだけ多くのムルティでスタンドへ入ると、他のお客様が興味深々で、ご覧になられたり話しかけられたりで、少々緊張します。
早くもランチ場所の「大津漁協直営市場食堂」様に到着です。こちらのお店は大人気で開店前の10:45分に到着。着いたばかりでは2組の待ちでしたが、着衣を脱いだりほんの少し雑談している間に、20人以上の列が。すぐに並んで開店と同時に入店して着席出来ました。
店内は、スペースを広めに取り、ゆったりと過ごせる様に配慮されてります。早速オーダーをして待つこと15分程度。皆さんの元へ料理が届き、少し早めのランチです。
時期的に鮟鱇の入荷が有り、鮟鱇の竜田揚げ丼や海鮮丼、お刺身定食や煮魚と、北茨城の美味しい海鮮に皆で舌鼓を打ちました。
お刺身定食は、お漬物や小鉢、フルーツもついてます。新鮮なお刺身は肉厚でコリコリぷりぷりしていてGoo!!煮魚もウマウマでした。
おなかを満たした後は、食後の運動でクネクネを走って小山ダムへ。途中通行止めもありぐるっと迂回しましたが、それもツーリングの醍醐味。抜けるような青空と、湖面に反射したブルーがとても深い色で綺麗でした。
駐車場にバイクを止め、皆でダムへ向かい、記念撮影。ぽかぽか陽気で暖かく、朝の寒さが嘘のような気温に恵まれました。
小山ダムを出発し、グリーンロード、K22号、アップルラインと繋いで、大子の山の中にポツンと立つカフェユーモア「遊森歩」に到着。
ココのマスターはバイク乗りで、bimotaのオーナー様です。いつもはテラス前に飾って在るのですが、現在はショップ様へ行っているそうです。
テラスから見える景色が、駐車場に止めたバイクと紅葉、振り向くと直ぐに山々が広がる、抜群の景色。
マスター拘りの本日のコーヒーは、メキシカン。いつもなら数種類から選べますが、今回はかなりの混雑の様で、お手間を掛けない様にみんな揃ってメキシカンで。スイーツも奥様の拘りのアップルパイやチーズケーキが有るのですが、売切れご免でみんなでモンブラン。
茨城の笠間は全国でも有数の栗の産地、ねっとり濃厚なモンブランもメッチャ美味しかったです。
当初はこのあと、安住バイク神社に立ち寄る予定でしたが、通行止めの迂回などで、時間が押してキャンセルに。カフェを出るころの15時には、日が傾き始め冷えてきました。
宇都宮テクノポリスで給油して、帰宅ルートに。東北道が羽生手前で起きた事故渋滞が佐野の手前、岩船JC辺りから始めっていたので、今回は国道4号線を五霞まで走り、道の駅で解散となりました。
当りはすっかり真っ暗となっておりましたが、皆さん事故無くトラブルもなく解散出来ました。
冷え込んだ朝をものともせず、皆さんムルティストラーダでのツーリングにご参加頂きまして、ありがとうございました。
また来年も開催致しますので、どうぞご参加をお待ちしております。