8月の8日月曜日より、12日金曜日迄。誠に勝手ながら連休とさせて頂きます。
お休みを利用して、展示車両を見に来て頂けるご予定を立てられていらした方、誠に申し訳ございません、13日土曜日以降にご来店頂くよう是非ともお願い申し上げます。
皆様のご来店をお待ちしております。Google カレンダー – 2022年 8月
ボルゴパニガーレ:マネージャー大久保。
8月の8日月曜日より、12日金曜日迄。誠に勝手ながら連休とさせて頂きます。
お休みを利用して、展示車両を見に来て頂けるご予定を立てられていらした方、誠に申し訳ございません、13日土曜日以降にご来店頂くよう是非ともお願い申し上げます。
皆様のご来店をお待ちしております。Google カレンダー – 2022年 8月
ボルゴパニガーレ:マネージャー大久保。
8月3日~5日と、納車の旅へ行って参りました。
当社ハイエースにオートバイを2台積んで、高速道をひた走り広島県で1台の納車。⇒大分県別府市で1泊して翌日宮崎県で1台納車と別のお宅でメンテナンス作業。⇒福岡県北九州市で1台を引き取り、新門司港よりフェリーに乗船して一泊し、翌朝大阪南港へ着いた後、厚木へ直帰致します。
8月3日、AM2:00に厚木を出て、目指すは広島県。
途中「鈴鹿」のパーキングエリアで小休止。8時間耐久が開催されるからなのか?キャンパーが多く、それらしき方々がいらっしゃいました。
Vyrus 984 C3 2Vを広島県広島市のお客様へご納車。
ご納車の様子とガレージを、持って行ったコンデジで撮影したのですが、写っておらず(暑さの為なのか不明)
高台にある、素敵なお住まいのガレージに納めさせて頂きました。
ガレージにはMVアグスタ750Sや、モトグッチのエンジンがあわらになった、MAGNIのスフィーダ?ジャポーネ?が有り、現在レストア中との事でした。
広島県でVyrusを納めさせて頂いた後、本州を離れ九州へ向かいます。本州と九州への玄関口「壇ノ浦」パーキングエリアで小休止、トイレを済ますついでに、関門橋を撮影しました。
九州へ入ってからは東九州自動車道をひた走り別府へ向かいます。ビジネスホテルで1泊して翌日宮崎県へ向け出発です。
九州の東海岸に沿って素晴らしい景色を見回しながら、東九州自動車道を南下して行くと宮崎県に入ります。心なしか景色が明るい南国な雰囲気に?宮崎空港周辺は南国的な素晴らしい雰囲気でした。
宮崎では、Ducati ストリートファイター848(奇跡の新古・未走行車)を納めさせて頂きました。(こちらでも納車の撮影をしたのに、写っておらず)
到着しご挨拶致しましたら、ポカリスエットを頂きまして、感動です。
ありがとうございました。
宮崎からは、九州をグルっとまわる感じで、宮崎自動車道⇒九州縦貫自動車道を熊本⇒久留米⇒福岡と繋いで北九州市に到着。
bimota DB5C の中古車を引上げさせて頂きました。
こちらでも暑いからと、良く冷えた缶コーヒーを頂き、大変有難かったです。
DB5Cを積み、少し走ったところでタイダウンベルトの再確認です。フェリーで揺られ緩んだら大変です。
新門司港に到着して、しばらくは駐車場で待機。
当社のハイエースは屋根が高いハイルーフ車なので、乗用車とは別のトラック用の甲板に乗船するらしく、ほぼ一番最後に乗船。
このスロープを上って行き、乗船します。
車輛を載せ、部屋に荷物を置いて甲板に出るとすっかり周りは茜色に。
この直後、ガラガラと錨が上がり、出港です。
船内では家族連れや、学生サッカーチームの団体さんで、混雑しておりお風呂もレストランも満員。
時間をずらし利用してからの就寝です。
明け方に外へ出ると、ちょうど明石海峡大橋をくぐる処でした。明石海峡大橋を過ぎると大阪南港までもう少し。
苦手な船旅も終了し、大阪南港からは厚木を目指して直帰しました。
7月2日より、BORGO PANIGALEでは、「スーパーレッジェーラ・フェア」を開催致します。
1199スーパーレッジェーラ、1299スーパーレッジェーラ、スーパーレッジェーラV4を一堂に会し、ショールームにて展示販売致します。
歴代のスーパーレッジェーラも見れますし、上質な車輛、それぞれお買い得な車輛も御座います。
1199スーパーレッジェーラ、1299スーパーレッジェーラ、スーパーレッジェーラV4それぞれの未走行車(新車)も手に出来るチャンスです。
滅多にないチャンスですので、お早めにお越し頂き下さい。
どうぞよろしくお願いいたします。
歴代のスーパーレッジェーラが一堂に会します。
ライダースクラブ誌 様では試乗の様子も記事にして頂いて居ります。
皆様のお越しをお待ちしております。
6月19日日曜日。モトコルセグループのツーリングイベント(MBM)が開催されました。
ルートは中央道・談合坂サービスエリアに集合、勝沼ICからフルーツライン・雁坂トンネルを経て秩父は小鹿野にてランチ。
東大門さまで、美味しいわらじカツなどを頂き、志賀坂峠・土坂峠を回り、秩父高原牧場のミルクハウス様で〆のソフトクリームを堪能。
関越道高坂サービスエリアにて解散です。
雁坂トンネルを抜けたところの雁坂大橋にて撮影。
目の眩むような谷底と、雄大な景色を眺めて皆さんハイテンションです。
ランチ処の秩父市小鹿野の「東大門」様に到着。
人気のお店で混雑、予約をしておりましたがしばしの間、待機しながらバイク談議に花が咲いて居りました。
この日は非常に暑く、皆様お待ちの間はノンアルコールビールで乾杯!!
秩父名物のわらじカツやまたぎ丼に舌鼓をうって楽しませて頂きました。
秩父高原牧場内のミルクハウス様。
とても濃厚で美味しいソフトクリームを堪能させて頂きました。
暑い秩父盆地を走り、待ちに待った日陰と冷たいソフトクリームは、最高のごちそうでした。
秩父高原牧場・ミルクハウス様を後にして、解散場所の関越自動車道・高坂サービスエリアを目指します。
高坂サービスエリアでは、日差しも西に傾き、少し気温も下がって来たような・・・・
それにしても暑い一日でした。
ご参加頂きました皆さんありがとうございます。暑い中本当にお疲れ様でした。
また来月も開催いたしますので、どうぞよろしくお願い致します。
BORGO PANIGALE/ボルゴパニガーレの大久保です。
ご契約頂いたのち、ドゥカティパフォーパンスのドライクラッチキットをご注文を頂きまして、MOTO CORSE Museoにて納車整備と同時にお取付けさせて頂きました。
STM・SBKタイプのスリッパークラッチを採用しておりますので、ワインディングなどで効果絶大!!楽しく走られる事でしょう。
おなかに響くようなV4Sの太いエキゾーストサウンドに、ドライクラッチ特有のカラカラ音がプラスされ、気持ちが高ぶります。
先日5月24日、モンスター 1200 S を納車させて頂きました。
5月18日水曜日、「MOTO CORSE ムルティストラーダV4ツーリング」開催。
モトコルセムゼオ、ドゥカティ ライフスタイル 東京、ドゥカティ さいたま、3店舗のムルティストラーダV4をお持ちのお客様へご案内し、お集まり頂いてのイベント開催と成りました。
こちらは渋谷の「ドゥカティ ライフスタイル 東京」から出発する参加者の皆さんです。
東関東自動車道の幕張パーキングエリアが集合地点。ずらりと並んだムルティストラーダの鼻先が圧巻です。
13台のムルティストラーダV4と、ムルティストラーダ1260エンデューロ、ムルティストラーダ950Sが各1台づつの総勢15台のムルティストラーダが一同に会しました。
この日のルートは東関東自動車道を佐倉香取ICまで走り、利根川沿いを南東へ「常陸川水門」「銚子大橋」を経て、犬吠埼へ向かいます。
全ての参加者が集合したのち、リーダーを先頭に次々と幕張パーキングを後にしていきます。
途中、「セブン-イレブン 小見川織幡店」様で休憩。大勢でお邪魔させて頂きましてすみません。
快晴の空の下、気持ちよく高速道をクルージング。同じ趣味の同じバイクを所有する仲間たちは、おのずとバイク談議に花を咲かせます。
銚子大橋手前の「ENEOS 神栖東セルフ SS 川久石油」様にて給油。
大きく広いセルフガソリンスタンドでないと、この台数は給油も大変です。
房総半島の最東端、犬吠埼灯台に到着です。
真っ白な灯台が陽光に照らされて眩しく輝いてます。入口の門には犬吠埼灯台の案内と白いポストが有ります。
ズラリ、ムルティストラーダV4だけを並べて、参加者全員で記念撮影。皆さん笑顔が輝いて楽しそうです。
せっかくなので、並べたムルティストラーダV4を皆で撮影会。これだけの数のムルティストラーダV4が集い、海岸線をバックに並ぶ姿は壮観ですね。また日本はモチロン、世界的にもこれだけのムルティストラーダV4が集まるのは、滅多にない事だと思います。
犬吠埼灯台を後にして、美味しいランチを頂きに「風のアトリエ」様に向かいます。
「風のアトリエ」様は景色の良い小高い丘の上のカフェテラス。
シーフードをメインとしたランチメニューや、パスタ、カレーなどをお楽しみ頂きました。
同行させて頂いた私は、Cセット・銚子港直送 マグロカツ、タルタルとバルサミコソースを頂きました。
やわらかで火の通し方が丁度良い揚げ方と、付け合わせの玉ねぎタルタルとの相性が抜群です。
食事の後の一服タイム、素晴らしい高台からの景色を楽しみながらの一服はさぞかし美味しい事でしょう。
さらに裏庭に回るとには可愛らしいヤギさんも居ます。
おなかも満たされ、午後のルートのスタートです。
九十九里の海岸線を南へ向かい、東金九十九里道路近くのCAFEを目指します。
緑の木々に囲まれた「Sghr cafe」様はお隣の「菅原工芸硝子」様が営まれいるこだわりのCAFE。
カップやグラスなども、かわいいオシャレな硝子工芸品が使われてます。
みなさん、食後のスイーツ&コーヒーなどを堪能。今日初めて出会ったお仲間も、ここまで来るとだいぶ慣れてバイク話も加速しますね。
スイーツタイムのあとは、茂原から大多喜・久留里を抜けるクネクネ道ルート。
まっすぐな田舎道、大きくうねった高速コーナーから細い細い林道まで変化にとんだルートで、ムルティストラーダV4のポテンシャルを存分に楽しんで頂いた後、最後の休憩を「セブン-イレブン 袖ヶ浦宮田大橋店」様で取り、海ほたるへ向かいます。
海ほたるへ到着後、皆さん本日の振り返りで和気あいあい、最後にモトコルセグループ代表の近藤からと、ゲストでご参加頂きましたドゥカティ ジャパンの「マッツ・リンドストレーム社長」のご挨拶で締めて頂きました。
今回のMOTO CORSE ムルティストラーダV4ツーリング、総行程264Km。景色の良い田舎道と海岸線、高速コーナーから細かな舗装林道まで、ムルティストラーダの性能を存分に引き出して楽しんで頂き、美味しいランチとスイーツをいただきながら、同じ趣味を持つ同士が楽しく交流を持って頂けて居たなら幸いです。
今後も色々なイベントを催してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
朝からの雨天がウソのように晴れ渡り、ライダースクラブ主催のライディングパーティーを、皆さん楽しまれたようです。
走行前のブリーフィングでは、GPライダーの青木宣篤 選手がレクチャー。皆さん真剣に聞き入ってます。
青空が広がり、路面もドライに変わって来ていよいよコースインです。
ピットガレージでは、空いている時間に楽しいバイク談議に花が咲きます。
参加の皆さん、それぞれがマイペースでサーキットイベントを楽しんでおりますネ。
ご参加頂いた皆さん、お疲れ様でした。
またのご参加をお待ちしております。
純正品のクラッチを分解して外します。
STMエボルツォーネ・スリッパークラッチを組込み作業風景。スリッパー機構のボール部分にグリスを塗布して組み上げて行きます。
5月の2日月曜日より、6日金曜日迄。誠に勝手ながら連休とさせて頂きます。
お休みを利用して、展示車両を見に来て頂けるご予定を立てられていらした方、誠に申し訳ございません、5月1日日曜日までか、7日土曜日以降にご来店頂くよう是非ともお願い申し上げます。
皆様のご来店をお待ちしております。Google カレンダー – 2022年 5月
ボルゴパニガーレ:マネージャー大久保。