
Ducati 1299 Panigale Superleggera
ドゥカティ 1299 パニガーレ スーパーレッジェーラ
車輌本体価格 9,500,000円(税込)※1
参考乗り出し価格 9,644,020円(税込)※2
走行距離 | - km |
年式 | 2017 |
カラー | スーパーレッジェーラ |
排気量 | 1,285 cc |
車検 | 3年付き |
保証 | 15ヶ月 距離無制限 |
ロードサービス | 1年間 距離無制限 |
タンク / フェアリング | 非常に綺麗です。 |
タイヤ | 10分山です。 |
ブレーキ | 新品です。 |
チェーン / スプロケット | 新品です。 |
※1 車輌本体価格(現金販売価格)には保険料、税金(消費税を除く)登録等に伴う費用等は含まれておりません。
※2 参考乗り出し価格には法定費用、自賠責保険、整備費用、登録費用、車検取得費用など最低限かかる諸費用を加算したおおよその価格となります。ご契約条件により乗り出し価格は変わります。

世界限定500台、1299 スーパーレッジェーラ 希少な新車。
カーボンモノコックフレームを採用、 世界限定500台、技術とテクノロジーの集大成。
1299 スーパーレッジェーラはドライカーボン製のフレーム、スイングアーム、サブフレーム、ホイールを標準装備した、世最初のプロダクションバイクで、エンジニアリング・技術・パフォーマンスの宝庫です。これほどのプロダクションバイクを生産したオートバイメーカーはドゥカティ以外には有りません。
ドライカーボン製のフレームとスイングアームは、ホイールと同様に軽量で高剛性を誇り、カウルやシートベース、小物入れに至るまでドライカーボンで出来ており、乾燥重量は156㎏と軽さと仕上がりに拘り抜いたバイクです。
電子制御システムには、6軸慣性測定ユニット(6D IMU)を最大限に活用した新しい電子パッケージを搭載しており、この電子パッケージにはDTC EVO、DSC、DWC、EVOが含まれ、MotoGPマシンに近いバイクコントロールを楽しむ事が出来ます。
パニガーレに初めて登場したドゥカティパワーローンチ(DPL)を搭載しており、このシステムは超高速スタートをフォローし、ライダーはクラッチを繋ぐ事に集中できます。
エキゾーストシステムは、ハイマウント・デュアルサイレンサー付きのフルチタン製アクラポヴィッチエキゾーストが標準装備、更にレースキットにはフルチタン製アクラポヴィッチレーシングエキゾーストが同梱されておりました。
軽さに拘り、パワーに拘り、パワーをコントロールする電子制御に拘り、ライディングを安全に楽しめる足回りとブレーキシステムにも拘りを用い、当時のドゥカティファクトリー技術の粋を極めた最高パフォーマンスを備えたマシンが1299 スーパーレッジェーラです。
トップブリッジ下のステム部にチラリと見えるのが、ドライカーボン製のフレーム。シート下に見えるサブフレームもドライカーボン製。
ドライカーボンで包まれた車体の下には、スーパークアドロの最高性能バージョンが搭載されており、1299 スーパーレッジェーラ のデスモドロミックエンジンは11.000 rpmで215馬力を発生、最大トルクも9.000 rpmで14.9 kgmとハイパワー。
SBKレギュレーションに沿った排気量1.198ccのスーパークアドロエンジンを持つホモロゲーションモデル「パニガーレR」と違い、1.285㏄という、余裕の在る排気量もアドバンテージに。これまでに製造された市販車の中で、最強で最後のツインエンジンと言えます。足回りもオーリンズFL936フロントフォークやTTX36のリヤショック+チタン製スプリングを採用、ブレンボのM50モノブロックキャリパーや330㎜径のブレンボ製ローターがセットされて、サーキットからワインディングと走りを楽しまれる方には、最高のパッケージとなります。
スーパークアドロ最高性能バージョンのデスモドロミックエンジンは、11.000 rpmで215馬力を発生、最大トルクも9.000 rpmで14.9 kgmを誇ります。1.285㏄という、余裕の在る排気量もアドバンテージとして手伝ってツーリングのシーン等でも、トルクフルで余裕の在る走りを楽しむ事が出来ます。
デュアルサイレンサー付きのハイマウント・フルチタン製アクラポヴィッチ エキゾーストが標準装備。同梱のレーシングキットには、フルチタン製アクラポヴィッチ レーシングエキゾーストが付属しており、サーキットでのパフォーマンスをも最大限楽しむ事が出来ます。
フロントフォークには、43㎜径のチタンコートインナーチューブを使用した、オーリンズFL936倒立フォークを採用し、アルミ削り出しのフォークボトムには美しい削り出しのラインが刻まれていて、所有感をくすぐります。
ドライカーボン製の前後ホイールは軽く、回転方向に対しての慣性力も減り、ハンドリングだけでなくブレーキングにも効果絶大。
リヤにはオーリンズTTX36ダンパーに、軽量なチタン製のスプリングをチョイスしており、ここにも拘りのスペシャル感が漂います。
フロントブレーキには、ブレンボ製のM50・ 4ピストン ラジアルマウントモノブロックキャリパーを330mm径セミフローティング・ダブルディスクと組合せ、ボッシュ製コーナーリングABSユニットを採用してコントロールしております。
ドライカーボン製の片持ち式スイングアームを採用、軽さと高剛性の両立を図る。
ブレンボ製のMCS 19-21 ブレーキマスターシリンダーから伸びて来る、リモートレバーアジャスター。走行中に変化してくるブレーキの握り込み量を随時調整する事で、絶妙なブレーキングフィールを味わえ、サーキットユースでは有難い装備となります。
軽さに拘り、細部に渡りドライカーボン製のパーツを使用、軽さ、強度、質感、最高の仕上がりです。
クレジットお支払計算シミュレーション
実年 2.5%
月々のお支払い額をご参考いただけます。
※実際の契約時と金額が異なる場合があります。起算月などによっても若干の変動がある場合があります。参考としてお考えくださいますようご案内申し上げます。